こんばんわ、アルキミスタです(・∀・)つ
最近不摂生が祟ってか、下腹部に違和感があります。。。
実は、尿管結石になったことがありまして、あの時の痛みを思い出してゾッとしております。。。。。('A`|||)
なんか、病気の中で三大激痛の一つと言われているらしいですよ(/TДT)/
皆様も健康にはお気をつけ下さい(≡ω≡.)
さてさて、今日はアパート経営をしている人達の話を書きたいと思います。
アパート経営をしている人って、どんな人が多いと思いますか?
◯元々お金持ちな人?
◯地主さん?
◯投資家?
確かに、お金に余裕がある方々も多いと思います。
しかし、実はサラリーマン家主も多いんです( ・ω・)
かく言う私もサラリーマン家主です(・∀・)
そもそも、サラリーマンに銀行がアパート資金なんか貸してくれるの?
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
はい、貸します!というか、むしろサラリーマンのほうがいいんです(^_^)
理由は何故か説明していきますね。
銀行が融資の審査をする際に見ている項目って色々あります。
◯物件の担保評価
◯物件の収支
◯借主の属性、収入
細かく分ければたくさんありますが、大きく分かれるのは上記の3つです。
この中で、借主の属性に関してですが、ここでサラリーマンが有利になります。
何故なら、安定した給与があるから!
ようするに、『アパート収入もあるけど、安定したサラリーマンとしての収入もあるんですよ』と銀行にアピールできるわけです( ・ω・)
自営業や会社経営者の方々は、会社の売上や利益が給与に直結しますよね?
つまり、安定した利益が出ないと赤字になってしまうわけです。
そういう意味で、サラリーマンは安定していると見なされるわけです。
ブラック企業で給料を払わないとかは別ですけどw
そして、勤務先は安定して大企業であればあるほどいい。
公務員とかもいいですね。
ただ、公務員は副業が禁止なので、厳密に言うとアパート経営はダメみたいですね。
佐賀の消防士がアパート経営で多額の副業を得て、問題になった事件がありましたよね???
ああいう風に問題になったりもするので、公務員の投資は難しいんじゃないかな( ´_ゝ`)
もちろん、会社経営や自営でアパート経営もできますよ(・∀・)
ただ、3年分の決算書及び確定申告書が必要になる為、サラリーマンとりハードルが上がりますよね。
うまくやっている方もいるので、可能なのは可能ですが、センスが必要ですね。
話がそれましたが。。。
サラリーマンである事でアパート融資が受けやすいのであれば、限界まで融資を引き出したほうがいいです。
セミリタイアに憧れる方もいらっしゃいますが、2棟や3棟ぐらいでセミリタイアは不可能です。
セミリタイアには最低100世帯ぐらいは必要かと思う。それも高キャッシュフローの。。
ですので、できるだけサラリーマンで踏ん張って、地盤を固めてから退職することをおススメします(・◇・)ゞ
一度辞めてしまうと、復職するのも面倒ですし、確実にセミリタイアできる収入を確保してから辞めましょう。
頑張れば、数年で達成することも夢ではないですよ!!!
目標を立てて頑張りましょう!!
ではまた(*・ω・)ノ
