こんばんは、アルキミスタです(・∀・)
最近つけ麺にハマっております。
特に、魚介スープの濃厚つけ麺(`・ω・´)
あの、ドロドロのスープがたまりません(^_^)
オススメの店があれば、是非教えて下さいね(・∀・)
さてさて、今回はアパート経営2棟目の実践記録です。
2棟目も新築になります。
間取りもまた1LDK(・∀・)w
他の間取りもちゃんと考えてますからね!!
ただ、コスパがよくて、なんだかんだで
結果1LDKによくなります( ̄ー ̄)
2LDKでもいいのですが、その場合、土地が1LDKに比べてかなり広くないといけません。
そうなると、土地探しで苦労してしまいますので、土地の面積によって、臨機応変に対応しております。
あとは、建築費用に対しての家賃の費用対効果が、1LDKのほうがいいですね。
多少、地域差もあるかもしれませんが(^_^)
本題に入りますが
2棟目は、古家付の土地からのお話でした。
これ、実際の現地に建っていた古家の写真です。
築は50~60年ぐらいだったかな?
結構立派な庭もありましたね。
うーん、、なかなか立派な盆栽ですな(゜o゜)
解体する側からしたら、お金が掛かるんで勘弁して欲しいんですけどねwww
この物件は、売主での解体更地渡しはできず、買主にて解体することが条件でした。
以下、ざっとした流れ
売主様『アルキミスタさん、売りたいけどどうすればいい?』
私『古家付のままでも売りには出せますが、若干売りにくいかもしれません。時間がかかってもいいですか?』
売主様『いや、相続人でお金を分配したいから、早いほうがいいね。買取りとかできない?』
という流れで、買取りすることになりました。
相続財産で複数所有者がいる場合、早期で利益確定する為に、かなりの確率で買取りになります。
仲介だと、売れるのがいつになるかわかりませんからね(^_^;)
あと、アパート用地を探す時に、更地ばかりを探す方もいますが。。。
古家付きも狙い目ですよ(´・ω・`)
だって、めんどくさくてライバルが少ないから(`・ω・´)
建物を解体して計画を組むのに若干時間がかかりますが、
だからこそおススメ!!!
人が狙わない物件がお宝だったりします。
んで、土地を現金で購入。
資金は、1棟目のアパートの貯金から出しました(・∀・)
アパートのインカムゲインで次の購入資金を貯めて次を買って、また貯めていくのが、不動産の一番理想的な増やし方になります(^O^)
ですので、セミリタイアを目指しているのであれば、家賃収入をちゃんと貯金しましょう!!
そして、また新築を建築することになります。
写真はこちら
2棟目
表面利回り9.2%(土地込)
1LDK 6世帯
金利1.2% 支払回数 300ヶ月(25年)
月々支払い 165,977円
月々キャッシュフロー 164,023円
土地の形状が少し不整形だったので、2棟に分けて建てました。
この物件はかなり安く仕入れ出来た為、かなり利回りがいいですね。
新築土地込で表面利回り9.2%て、今考えると超お買い得ですな(・∀・)
今は建築費が上がっているので、ここまでの利回りは厳しいですね。。。
1棟目に比べて、だいぶ金利が下がりました( ´∀`)ウへへ
前回の1棟目の物件と条件が似ています。
よろしければ、アパート経営1棟目実践記録をご覧ください。
2つの物件のキャッシュフローを合わせると、たった12世帯の2棟で月々30万円超えの手残りになりました。
これで、普通のサラリーマンの月収くらいはあるんではないでしょうか?
この時点ではまだ12世帯だけです。
いやー、調子がいいですね<`~´> 新築はいろいろ楽で楽しいですw
新築の一番のメリットは
借入期間を長く組めることです。
つまり、キャッシュフローがとてもいい。
新築や築浅をメインに狙っていけば、月々100万円のキャッシュフローも達成が近いです!!
ただし、そう簡単にはいかない(´Д⊂)
何故なら、、、
新築ばかりだと借入が増えて、融資を圧迫するからです(゜o゜)
キャッシュフローはいいですが、銀行が貸してくれなければ意味がない。
中古とのバランスも大事ですねぇ。。。
ではまた(´・ω・`)
