高級旅館調査 岩手県 つなぎ温泉 四季亭
こんばんわ、アルキミスタです(・∀・)
さて、今回は高級旅館調査編です(´・ω・`)
最近、高級旅館調査ネタが多い気がしますが、実はまだまだ書けていないネタがあります( ̄ー ̄)w
忙しすぎでブログ更新が間に合っておりませんw
もはや、ブロガーなのか社長なのかサラリーマンなのか分からなくなりつつありますwww
激務なんで、ブログの更新を新しく見守って頂ければ幸いです( ・ω・)
さて、今回のセミリタイアを優雅に過ごす高級旅館調査は、、、
つなぎ温泉 四季亭です(・∀・)
つなぎ温泉四季亭の場所は、岩手県の盛岡市にございます(´・ω・`)
今回宿泊します、つなぎ温泉ですが、、、
900年以上前から続く歴史ある温泉になります(・∀・)
900年前ってイメージ沸かないですが、平安末期頃からのようですね(´・Д・`) ヘー
それだけ長い歴史がある温泉地という事です(^_^)
さて、来る途中でビックリしたんですが、、、
つなぎ温泉に来る途中に御所湖畔という広大な池があるのですが、、、
『やたら池が白いなー』と思って近くで見てみましたら、、、
池が完全に凍っております( ̄▽ ̄;)
九州育ちの人間からしたら、ありえない光景であります😨
これ、全部池です(((^_^;) やっぱり雪国は違うなーと改めて思った瞬間でございます(´ω`)
以前はワカサギ釣りなどが出来たらしいのですが、今は捕れないらしいです(((^_^;)
さて、早速 つなぎ温泉 四季亭に向かいましょうかね(°∀°)
つなぎ温泉は大きな温泉街ではありません。
どちらかと言うと、昔からある由緒ある温泉って感じですね(°∀°)
旅館の数が多いわけでもないようですね。
足湯などはありましたので、地域の人のいこいの場所になっているんだと思います(^_^)
さて、足湯から温泉街の上に登っていきますと、、、
ありました、つなぎ温泉 四季亭です(´ω`)
なかなか立派な和風旅館でございますねぇ。
看板からも、高級旅館のオーラが垂れ流されておりますな(´・ω・`)w
立派な庭園もありますね、盆栽のようなものもあります(・∀・)
きちんと手入れがされてあり、とても綺麗です( ̄^ ̄)
さて、早速館内の中に入ってみますと、、、
うん、雰囲気的には高級旅館というよりは大衆旅館に近いですな(°∀°)個人的には好きですけどね(^_^)
とりあえず、チェックインの準備が済むまでロビーで待たせて頂きます(・∀・)
つなぎ温泉の付近は気温が低く、氷点下ぐらいの気温でしたが、雪はさほど降っておりませんでした(´・ω・`)
旅館の人いわく、どうやら、青森とかの方が雪は凄いみたいですね(°∀°)
それにしても立派な庭やなー。
岩とか灯籠とかもめっちゃ高そうですね( ・ω・)
高級旅館あるあるですw
そんな事を思いながらゆったりしておりますと、お部屋の準備が整ったということで、お部屋まで案内して頂きます(*´з`)
なんか、旅館の方もベテランのおばさんみたいで、、本当の意味でも温泉旅館っぽくていいですな('ω')ノ
つなぎ温泉 四季亭の館内の雰囲気ですが、、、
高級旅館と言うよりは、しなびた感じの温泉旅館と言う感じです(/・ω・)/
ここだけを見ると、高級旅館にはあまり見えないですな(´・ω・`)
嫌いじゃないですがww
この廊下を進んでいきますと、一番奥のほうに、今回泊まる部屋があります😋
今回泊まりますのは、、、
こうばいという、つなぎ温泉四季亭の中でも高額な部類の部屋になります。
早速中に入ってみましょう(*´з`)
玄関はなかなかの広さですねえ( `ー´)ノ
玄関が広いと解放感があっていいですね('◇')ゞ
さて、中に進んでいきますと、、、
メインの和室がございますね(*‘ω‘ *)
広さは結構広く、十分ゆっくりくつろぐことが出来そうです(*´з`)
違う角度から撮ったらこんな感じですね('◇')ゞ
コテコテな程の和室でございますな( ・ω・)
畳が嫌いな人だったら大変だと思いますw
とりあえず、お茶とお茶菓子を出して頂きました(^_^)v
なにこれ(・∀・)
なんだかよく分からないので、とりあえず開けてみます(^_^)
どうやら、桑茶とあんこの茶菓子のようですな( ̄^ ̄)
美味しかったです、お茶とよく合います☺️
結構甘かったので、甘いものが好きな人向きですね(^_^)
さて、部屋の中を探索してみましょう(´ω`)
メインの和室の隣には、広めの縁側がありまして、ここで雪を見ながらゆっくりすることができます😋
私は縁側好きなので、ありがたいですね(⌒‐⌒)
縁側から外に出てみますと、、、
ご覧のように、ダイレクトに雪を楽しむ事もできちゃいますぞ(´ω`)
続いてですが、和室の隣には、、、
ベッドルームがあります(^_^)
広さは普通ですね(・∀・) 雪国だからか、暖房をガンガンかけてあります(⌒‐⌒)
さて、今回の部屋は、、、
露天風呂付き客室となります( ̄^ ̄)
さっそく行ってみましょう(^_^)
寝室の隣には洗面所がありまして、ここの扉から露天風呂に繋がっております(⌒‐⌒)
まず、シャワールームがありまして、その奥には、、、
はい、見事な雪見風呂を楽しむ事ができます(;´Д`)ハァハァ
これはだごやびゃーですな( >д<)
雪見風呂は冬の時期限定にはなりますが、2月ぐらいが一番綺麗に雪が見れるとのことです(・∀・)
当たり前ですが、氷点下なので激寒です(;´Д`)ハァハァ
ちなみに、何故か可愛い温度計もありますので、これで温泉の温度を計ることもできますぜ( ̄^ ̄)
しかし、何故こんな可愛いデザインの温度計が?w
女将の趣味でしょうか?嫌いじゃないですw
さて、お次は館内を散策してみましょうか(´ω`)
先程、部屋付き露天風呂があったと思いますが、、、
全ての部屋に露天風呂が付いている訳ではありません。
ですので、つなぎ温泉四季亭には、大浴場があります( ̄^ ̄)
なんか時代を感じる案内板ですなw
ある意味斬新ですw
つなぎ温泉四季亭の泉質は、、、
アルカリ性単純硫黄泉となります(・∀・)
硫黄の香りがほのかに香る、いい泉質ですな( ̄^ ̄)私は大好きです(^_^)
若干匂いが体についてしまうので、苦手な人は苦手な泉質ではありますが(~_~)
早速温泉に入ってみましょう(⌒‐⌒)
まずは内湯がありますね(^_^)外の気温が寒い為か、曇っております( ̄^ ̄)
そして、外に出ますと、、、
露天風呂がありますね(´ω`)
画像では分からないかもしれませんが、氷点下の気温の為、かなり寒いです( >д<)、;'.・
温泉が濁っているのがわかりますでしょうか?
若干青っぽい色をしているように見えますね(´ω`)
これが硫黄泉の特徴ですね(⌒‐⌒)
皮膚炎やアトピーに効能がありますので、肌荒れに悩んでいる方は是非行かれてみて下さいな( ・ω・)
保温効果も抜群にいいですよ(⌒‐⌒)
さて、温泉でゆったり暖まっていましたら、夕食の時間になりましたので、部屋に戻ります(^_^)
つなぎ温泉四季亭は、部屋食ですね(´・ω・`)
部屋でゆったり食事が出来るのでありがたいです(⌒‐⌒)
では、早速頂きましょう( ̄^ ̄)
まずは先付に、、、
海鮮鍋のようなものでしょうか?
ホタテやウニが乗っていますね(⌒‐⌒)
そしてお造りですね( ・ω・)
めっちゃ旨かったですね、東北の魚美味しいですねぇ(´ω`)
次に海老の唐揚げのようです。サクサクして美味しいですね(^_^)
これは西京焼きのようですね( ・ω・)
魚のメニューが多くてありがたいです(⌒‐⌒)
そして岩手牛の温泉蒸しですね( ̄^ ̄)
そしてご飯が出てきまして、、、
最後にデザートになります(°∀°)
うん、量も多くて十分満足できました(⌒‐⌒)
非常にバランスがいい食事でしたね( ̄^ ̄)
詳しくは総評にてお話しますね( ・ω・)
さて、最後にお会計です( ̄^ ̄)
二人で88.212円
うん、こんなもんでしょうね(⌒‐⌒)
最も高いタイプの部屋でこれぐらいの金額ですので、リーズナブルな部屋ならもっと安く泊まる事も可能のようです(⌒‐⌒)
さて、それでは最後に旅館の評価を10段階でさせて頂きます(´・ω・`)
食事
★★★★★★★★☆☆
温泉
★★★★★★★★☆☆
部屋
★★★★★★★★☆☆
接客
★★★★★★★★★☆
コスパ
★★★★★★☆☆☆☆
総評
★★★★★★★☆☆☆
つなぎ温泉四季亭
はい、とてもバランスのいい旅館でした(⌒‐⌒)
しかしながら、、、
好き嫌いが別れる旅館だと思います(´ω`)
まず、温泉街自体がこじんまりして、しなびた雰囲気なので、、、
ロケーション重視の方向きの温泉旅館ではありません。
しかしながら、、、
しなびた温泉でゆったり過ごしたい方
にはとても向いております(⌒‐⌒)
まず食事ですが、海鮮がとても美味しかったです(´ω`)岩手の食材をふんだんに使ってありましたね(^_^)
温泉も、泉質はとてもいいです(°∀°)ただ、温泉の数は多くないので少し減点しております。
次に部屋ですが、広さがありとてもよかったです( ・ω・)しかし、若干無難過ぎるので少し減点ですね。
接客はとても良かったです( ̄^ ̄)非常に暖かみのある接客で、どなたでも満足していただけると思います(´・ω・`)
そしてコスパですが、先程申しました通り、一番高い部類のタイプの部屋であの金額ですので、部屋にこだわらなければ、比較的リーズナブルな金額で泊まる事が出来るのも魅了だとは思いますね(⌒‐⌒)
つなぎ温泉 四季亭
人のぬくもりを感じる、とてもいい旅館でございました(´ω`)
岩手県にあるので、そんなに頻繁に行く場所ではないかもしれませんが。
高級旅館っぽくはないですが、ホスピタリティー溢れるいい旅館です(*^o^)/\(^-^*)
皆さんも是非一度、行かれてみて下さいね!
ではまた(´・ω・`)
