セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査
草庵秋桜
こんばんわ、アルキミスタです(´・ω・`)
最近ブログサボってたので、まとめて書いたブログを続けてアップしていきますぜ(°∀°)ウヘヘ
今回も、高級旅館編です(・∀・)
また高級旅館かよ!!!と思われたそこのあなた(´・ω・`)
私は温泉旅館変態なんですwww
有名な旅館があるのであれば泊まらずにはいられないんです(´ω`)w
特に高級旅館については(´・ω・`)
私みたいに全国の高級旅館レポートを書いている人はほとんどいないので、反響も多いんですね(°∀°)
ですので、楽しみながらやっております(^ー^)
メチャクチャお金掛かるけどw
高級旅館調査はなかなか大変なのですよ実は(・∀・)
さて、今回の、セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
草庵秋桜 です(°∀°)
草庵秋桜は、大分県の由布院にございます(^_^)
場所はここらへんですね(´・ω・`)
由布院といえば、温泉地としても有名であります(・∀・)私もよく入りに来ます。
由布院の中心部の泉質は、クセの無い単純温泉が多いですが、、、
場所によっては、コバルトブルーの珍しい温泉なんかもあります(´ω`)
その他、観光地としても有名で、、、
湯の坪街道というお土産屋などが密集している場所があります(^_^)
さて、由布院に詳しい方は分かると思いますが、
草庵秋桜の場所は、湯の坪街道に隣接しています(^ー^)
湯の坪街道ですが、、、
かなりいろんなお土産屋があり、見所がいっぱいあります(・∀・)
トトロがあったり(・∀・)
鉄腕アトムがあったり(・∀・)
何故かウサギがいたりw
可愛いガラス細工の店があったりと、誰でも楽しむ事ができるかと思います(^ー^)
さて、先程お話しましたが、この湯の坪街道に隣接しておりますのが、、、
草庵秋桜です(´・ω・`)
秋桜は、コスモスと読みます。念のため(´ω`)
なんか、昔の日本家屋のような造りに見えますね。風情があっていい感じです(^ー^)
早速中に入っていきましょう(・∀・)
旅館の中は、純和風な感じですね(^ー^)
通路が全部畳になっておりますな(´・ω・`)
待ち合い室に通され、チェックインの準備をしてもらいます(^_^)
待ち合い室もなかなかいい雰囲気です(゚ω゚)
周りを見渡してみると、、、
はい、オシャンティな壁w
なんか有名なデザイナーさんにデザインしてもらってるそうです(°∀°)名前は忘れましたw
草庵秋桜のこだわりでそのデザイナーにしたみたいですね(´ω`)
しばらくゆっくりしていますと、、、
緑茶と茶菓子を出して頂きました(^_^)
シャンパンも出して頂けるみたいですが、和菓子には緑茶が一番遇いますからねぇ(・∀・)一番オススメな組み合わせです(^ー^)
さて、準備ができたみたいなので、早速部屋に向かいましょう(^_^)
旅館の方に案内され、部屋に向かっていきます(´ω`)
お、通路にちょっと気になるものがありますね(´・ω・`)
どうやら、お土産が売ってあるみたいです(^_^)よくよく見てみますと、、、
自家製の漬物が置いてありますね。これも販売してあるみたいです(・∀・)
草庵秋桜のスタッフの自家製みたいです。なかなか美味しそうですね(゚ω゚)
その他、小物などもお土産として置いてありましたので、気になられたら見てみて下さいな😋
反対側の壁を見てみると、、、
オシャンティな絵画w
どこにこんな絵売ってあるんでしょうね(´・ω・`)
さて、今回泊まりますのは、離れの部屋になります。ですので、本館から少し離れた場所にあるようです(・∀・)
通路から結構立派でございますねぇ(^ー^)
床は無垢の木のようです(´・ω・`)
どうやら、部屋に到着したみたいです(・∀・)
ここが、今回泊まります、、、
うめばちそうというお部屋です(・∀・)
この、うめばちそうという部屋ですが、、、
草庵秋桜で最も高い部類の部屋
らしいです(´ω`)
リーズナブルな部屋もあるらしいので、予算がない方はそちらをどうぞ☺️
さて、中に入ってみますと、、、
玄関は和風な感じですね、悪くないです(°∀°)
奥に進みますと、、、
ここがリビングのようです(°∀°)中々の広さがあります(^ー^)
ベッドルームはまた別にあるようですね。どんな感じでしょうか?
うん、十分な広さがあります(´・ω・`)旅館の雰囲気的に布団かと思いきやベッドでした(^ー^)
さて、草庵秋桜は露天風呂付き客室がありますが、今回泊まる部屋は当然ながら露天風呂付き客室であります(・∀・)
どんな感じでしょう?
はい、間違いないですねw
程よい広さです(・∀・)お湯加減もちょうどいいです。
泉質はクセのない単純温泉ですね(´ω`)万人受けすると思います(゚ω゚)
さて、旅館の中には、部屋に風呂が付いてある場合は、、、
『大浴場がない』
旅館がたまにあります。
個人的には大浴場はあって欲しい派ですが、、、
草庵秋桜には、『大浴場』と『貸切風呂』の両方があります(´・ω・`)
これは、温泉好きな人にはありがたいですねぇ(´ω`)
まず、大浴場から覗いてみましょう✨
まず、内湯がありまして、、、
その奥に、、、
露天風呂があります(゚ω゚)
なかなか雰囲気がいいですね(°∀°)露天風呂に関しては若干温度が低めですが、長く浸かるにはいいと思います(^ー^)
次に、貸切風呂に行ってみましょう(・∀・)
草庵秋桜の貸切風呂は2つあり、予約制ではなく、空いていれば自由に入っていいタイプのようです☺️左右対象になっております(゚ω゚)
さて、中はどうなっているんでしょうか?
まず、脱衣場がありまして、その奥に、、、
室内風呂がありますね(・∀・)
あまり大きくはないです、2~3人程度向きのこじんまりした貸切風呂ですね😋
その奥には、、、
露天風呂もあります☺️
室内風呂と一緒で大きさはありませんが、ゆったり温度に浸かるには良さそうです(°∀°)
貸切風呂も温度はぬるめですね、熱湯が好きな人は、室内風呂のほうがオススメであります😋
さて、夕食の時間になりましたので、食事処に向かいましょう(´ω`)
草庵秋桜は部屋食ではなく、専用の食事棟がありますので、そちらに向かいます。
夜になり、雰囲気が良くなってきましたねぇ😋
どうやら、ここのようです。早速中に入ってみましょう(^ー^)
うん、中は個室になっており、ゆっくり食事をとれそうですな(´・ω・`)
足下を見てみると、、、
足を乗せれるヒーターが置いてあります(^ー^)寒い時期はとてもありがたいですねぇ(・∀・)
さて、早速頂きましょう(´ω`)
達筆すぎて、字が何て書いてあるかわかりませんw
まずは先付けに、、、
なんか、酒のつまみになりそうなやつw
そして、茶碗蒸しなんですが、中の具を探ってみると、、、
白子が入っておりました(・∀・)何と贅沢なw
これ旨かったです😋
お次に刺身盛り合わせに、、、
盛り合わせですね。天婦羅や焼き物などいろいろあり、ボリュームがありました(゚ω゚)
そして里芋団子が出て来て、、、
これがたぶん本日のメインであります(´・ω・`)
何かなーと思って空けてみると、、、
豊後牛ステーキですね(;´Д`)ハァハァ これも旨かったです(^ー^)
そしてお口直しのシャーベットが出てきまして、、
ステーキがメインかと思いきや、こっちが本命のようです。
軍鶏鍋ですね(;´Д`)ハァハァ これも旨い😋
そしてご飯が出てきまして、、、
最後にデザートですね☺️
総評ですが、、、
全体的に美味しかったです(^ー^)品数も多く、お腹一杯になっりました( ・ω・)ウップ
さて、それではお会計になります(・∀・)
二人で101,388円
なかなかの金額ですね(;´Д`)ハァハァ まあ、一番いいグレードの部屋なんでこんなもんかもしれません。費用を抑えたい方は、本館客室を選びましょう😋
さて、それでは最後に草庵秋桜の評価を10段階でさせて頂きます(・∀・)
食事
★★★★★★★★★☆
温泉
★★★★★★☆☆☆☆
部屋
★★★★★★★★★☆
接客
★★★★★★★☆☆☆
コスパ
★★★★★★★☆☆☆
総評
★★★★★★★☆☆☆
うん、総評としては、まあまあですね(´・ω・`)
まずは食事からですが、、、
食事は美味しかったです。特にお米に関しては、ミルキークィーンというお米を土鍋で炊いており、かなり美味しかったですね(・∀・)土鍋ごはんは間違いないです。
温泉ですが、大浴場や貸切風呂があるのはいいんですが、普通でインパクトは足りないですね。無難な温泉って感じです。
部屋はとてもよかったです、特に指摘するところもありませんでした(´・ω・`)
接客は無難ですが、良すぎるという訳でもありません。若干物足りないかな???という感じですね。
コスパは、悪くはないですが、すこぶる良くもありません。しかし、リーズナブルな部屋もありますので、費用を抑えたい方にはいいと思います。
草庵秋桜
なかなかの旅館でした。特に、立地は素晴らしくいいので、初めて湯布院に行かれる方には、遊びや観光にも出やすいのでとてもいいと思います( ・ω・)器械があれば泊まりに行かれてみて下さいな(^ー^)
ではまた(´・ω・`)
