こんばんは、アルキミスタです( ・ω・)
以前ブログで書きましたが、、、私は新築アパートをコンサルティングする場合は土地から探します(⌒‐⌒)
どんな土地を探してまとめているのかというと、、、
基本的に、、、荒れ果てた土地を特に得意としておりますw
理由はカンタン(^u^)
ライバルが少なく、安く仕入れれるからです( ̄^ ̄)
普通にネットとかに載っているのに、求めている人がいないからライバルが少ないという現状ですね( ̄ー ̄)
まあ、こちらとしては有難いお話なんですが(^_^)
実際、先日土地を仕入れてきましたので、そのお話をさせて頂きます( ̄^ ̄)
ある日の事。。。土地を探すべく、ネットサーフィンをしておりましたら、、、、
条件に合いそうな土地を見つけました( ̄ー ̄)
土地面積 513.32㎡(155.27坪)
古家付 現況渡し
金額 8,000,000円
場所は比較的中心部に近く、当然下水道も来ております(^^ゞ
ん?安くくない???(゜-゜)(。_。)
何で売れてないの???(゜ロ゜)
交渉せずに買ったとしても、坪5万ちょっと。何か問題でもあるのか???
家屋解体にそれなりに金額が掛かったとしても、全然安い(゜o゜)
駅までも比較的近いので、もっと金額がしてもおかしくないです( ・ω・)
もし、綺麗な住宅地であったとしたら、坪10万円以上はすると思います(゜-゜)(。_。)
うん、これは確実にお買い得物件や(;´Д`)ハァハァ
そう確信した私は、速攻で現地調査に入ります(^_^)
まず、現地確認(^u^)
うん、いい感じの荒果て具合ですねww
荒れ果てすぎて逆に興奮しますwww
これ築年数どれくらいなんだろ?建物登記がされてないので分からないです( ̄ー ̄)
近隣の方に聞いてみると、はるか昔、旅館として経営されていたそうです。
んー、、、築60年~70年近く経っているんでしょうね(゜o゜)
見た感じは悪いですが、土地の地形は悪くないですね。問題なし。
先に進めましょう( ・ω・)
まず、現況測量図を作成します。
現況測量図とは、、、
土地家屋調査士に作成してもらう、現地の寸法が入った図面になります(⌒‐⌒)
こんなやつですね(^_^)
これを基に、アパートの計画図を書いていきます( ・ω・)
とりあえず、建物の配置と、駐車場の配置図を簡単に書いてみます( ̄ー ̄)
えーと。。。
土地の面積を考えると、2LDKだと狭くて微妙だな。
だけども、1Kとして需要がある地域でもない。。。
1LDKがよさそうですね。
とりあえず書いてみましたが。。。
なんか駐車場がちょっと微妙だな(゜-゜)(。_。)
違う駐車場配置も書いてみましょうかね
うん、こっちのほうがしっくりくる(^u^)
この案で行きましょ(⌒‐⌒)
これで具体的な話をお客様に提案できますね。
問題ないんで土地買おう( ・ω・)
基本的に、私が土地のコンサルティングをする際は、、、
土地を契約し、一旦保有します(^^ゞ
なぜならば、、、
他から買付が入って話が流れたり、時間が掛かったりすることがあるからです( ̄^ ̄)
仲介で話をまとめようとすると、売主側の不動産会社に主導権を握られて面倒くさいんですよ。
横やり入ったりして、物件が買えなくなるのが非常に面倒なので、保有してゆっくり商談します。自分で建ててもいいし( ̄^ ̄)
利回りが回れば、私のお客様の誰かが必ず欲しがりますので、不良在庫にもならないのです(^з^)-☆
さてさて、、、
ここからの私のスピードは、電光石火の如く速いですwww
まず土地の買付を提出(^u^)
ここで、毎回こう言います( ・ω・)
『現金での購入なので、話が流れる事はありません。ですので、金額の交渉をお願いします』(`ω´)グヘヘ
物件が長期間売れていないのであれば、ほぼ確実に金額が下がります。
経験上、値下げ成功率100%ですね。
あとは、アルキミスタ名義で保有してお客様とゆっくり商談をするだけです(´・ω・`)
実際、この土地も、もう購入希望者がいらっしゃって、融資も承認が出ております。
ですので、もう商談がまとまっている状態ですね( ・ω・)
立ち上がりは、2019年の繁忙期予定ですね(^u^)
ですので、、、順番としては、、、
あと少しで建ちあがる物件が2棟あるので、、、
新築コンサルティング実績⑥として後日ブログに載せさせて頂きますね(^u^)
ではまた( ̄^ ̄)
