こんばんは、アルキミスタです(^u^)
皆さん、寒いのはお好きですか?
私は嫌いですので、寒いところには住みたくありません。
しかし、、、、
息を飲むような美しい雪国の景色は、もの凄く癒されます
ですので、寒いのは苦手ですが、定期的に雪国にも泊まりに行っております
今回はそんな美しい雪国の高級旅館のお話です(^u^)
さてさて、本日のセミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
蔵王温泉、深山荘高見屋です
蔵王温泉は、山形の山奥に御座います。
このあたりですね。
私は九州の熊本出身で、あまり雪が振る地域ではありません。
というか、九州の人はあまり雪に縁がないんですね。
ですので、、、
雪国の雪景色を見たときは、感動を覚えました(*´ー`*)
さてさて、まずは新潟空港まで移動し、そこからレンタカーで山形に向かいます
うん、やっぱり雪が凄いですねぇ(゜ロ゜)
時期は2月になります。一番雪が積もる時期ですね(^u^)
普通の道でこんな感じ。。スタッドレスタイヤは必須ですね(^_^;)
今回の目的地の蔵王は、結構山の上に登っていきますので、当然ながら雪が凄くなります。
しばらく登ったのですが。。。
うん、凄いな(゜ロ゜)
木に積もった雪がとても綺麗に見えますね
ゆっくり登っていきますが、どんどん雪の積もり方が凄くなっていきます。
いやー九州では考えられないですね。。。
なんか楽しくなってきましたww
ちなみに、ちょっと道を間違えて山道に入ると。。。
こんな感じで離合すら大変になるので気を付けましょう
さてさて、蔵王温泉のすぐ近くに、スキー場があります。
蔵王スキー場ですね(⌒‐⌒)
とてもメジャーなスキー場で、全国からたくさんの人が滑りに来ます。
ちなみに、上の方に移動する手段として、リフトがあるんですが。。。
そのリフトで上に登っていくと。。。
季節限定で樹氷群を見ることができます(*´ー`*)
この樹氷が、、、とにかく素晴らしいです
こんな感じで、大自然の素晴らしさを体感する事ができます。
ヤバいです。やばたんです。
この樹氷群だけでも見る価値はありますので、是非どうぞ(^u^)
ちなみに、山頂まで行くと、雪で埋もれた地蔵を見ることができますので、よかったら行ってみて下さい(⌒‐⌒)
お地蔵さん寒そうですねww
山頂なので、当たり前ですが風が凄く強い為、完全防寒で行かれる事をおススメします。
薄手で行くと本気で後悔しますよw
さてさて、やっと蔵王温泉に到着です。
あー、いいですね。提灯がいい味出してます
幻想的な雰囲気が出ております。
ちなみに、今回の宿泊する旅館は、一番奥の方にありますので、車を別の場所に停めて、歩いて行きます。
しばらく歩くと。。。
ありました、ここ深山荘高見屋ですね。
いやー、雪がいい味出していますね。
ココが入口ですね。
雪でツルツル滑ります(゜o゜)
ん?享保元年創業と書いてありますね
享保元年って何年前だっけ???
えーと、、、調べてみたら、、、
西暦1716年ですね(゜o゜)
凄いな、長年続く由緒ある旅館ですね。
建物自体は古いのかもしれませんが、それがまた趣があっていいです。
うん、綺麗にしてあります
築が古くても全く問題ないですね。
さてさて、部屋の中は、、、
うん、和をベースにした古民家風ですね。
これは好きな人は好きではないでしょうか?(*´ー`*)
いやー癒されますね。
どうも私は、最新の高級施設より、古い建物を改装した旅館の方が好みみたいです(゜ロ゜)
いやー和風の古い建物は興奮しますw
さてさて、落ち着いたので早速温泉に入りに行きましょう(^u^)
ちなみにですが、、、蔵王の泉質ですが、、、
強酸性の硫黄泉で、かなりクセがあります
白濁している白いお湯が特徴で、、、
飲泉するとマズイですwww
湯治などでも古くから愛されている湯であり、、、
効能は、、、
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、神経症、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
など数えきれません(゜ロ゜)スゲー
皮膚炎などには特に効能があります。私も皮膚が荒れている時など、よく行っていました(´・ω・`)
ただ、臭いが強いので、苦手な人がいたりもしますが、、、
私は、、、大好きですwww
さてさて、深山荘高見屋は、全部で9つの温泉に入る事ができます。
いやー贅沢ですね。
全ての写真はありませんが、、、
湯巡りができますので、温泉好きな人にはたまらないですね。
しかも、外は激寒状態で入る温泉なので、、、
かなり気持ちいいです(;´Д`)ハァハァ
極寒の露天風呂はおススメなんで、是非体感下さい(^u^)
さて、肝心の料理ですが。。。
すいません、何故か料理の写真を1枚も撮っておらず、、、
ネットの写真で勘弁して下さいww
料理もおいしかったですよ(*´ー`*)
一般的な懐石料理ですね(^u^)
最後にお会計です。
すいません。。領収書を亡くしてしまったのですが、、、
二人で61,000円程度でした
1人2万円程度の部屋もあったはずなので、、、
部屋のグレードによっては安く泊まる事もできます(*´ー`*)
ただ、折角であれば、、、
良い部屋に泊まってみて下さいね(⌒‐⌒)
最後に、いつものように旅館の評価を10段階でさせて頂きます
食事
★★★★★★★☆☆☆
温泉
★★★★★★★★★★
部屋
★★★★★★★★☆☆
接客
★★★★★★★☆☆☆
コスパ
★★★★★★★★☆☆
総評
★★★★★★★★☆☆
うん、バランスいい旅館ですね。
温泉に関しては、、、本気で素晴らしいです(;´Д`)ハァハァ
もう、2時間浸かっただけで健康になった気がするくらい、いいお湯でした(;´Д`)ハァハァ
この素晴らしい温泉をずっと守っていって欲しいです(*´ー`*)
この旅館に泊まりに行くのであれば、、、
是非、雪国の醍醐味を体感できる冬に行ってください(^_^)
大自然と、白銀の世界があなたを癒してくれるはずです(^u^)
ではまた(⌒‐⌒)
