こんにちは、アルキミスタです(・∀・)
今回のブログは高級旅館編です( ̄^ ̄)
さて、今回のセミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
道後温泉 大和屋別荘です(・∀・)
大和屋別荘は、愛媛県の道後温泉にあります。
道後温泉は、愛媛県の松山市にある、由緒正しき温泉街です(・∀・)
場所はこのあたりですね( ̄^ ̄)
道後温泉といえば、、、
この公衆浴場の、道後温泉本館が有名ですね(*´・ω・`)
実際に入浴することもできます( ̄^ ̄)
入浴は410円意外とリーズナブルな金額ですが、、、
人が多いので、時間帯によっては芋洗い状態になります(゜ロ゜)
ゆっくり入りたい方は、空いている時間帯に行くことをお勧めします(・∀・)
さて、道後温泉のこの建物ですが、、、
千と千尋の神隠しのモデルになった建物の一つでもあります(・∀・)
他には、台湾の九份の街並みなどが言われていますね(⌒‐⌒)
ちなみに、余談ですが、、、
千と千尋の神隠しは、、、
風俗が由来のお話って知ってました?(´ω`)
湯女という、男性客の体を洗う女性のお話が由来になっていますね(・∀・)
この話は、宮崎駿監督が認めています。
詳しく知りたい方は、下記をどうぞ( ゚д゚)ノ↓↓↓
さて、道後温泉ですが、、、
こんな感じの、昔ながらの温泉街の雰囲気です。
このしなびた感じが好き方は結構多いのではないでしょうか?
少し散策してみましょう(・∀・)
道後温泉は、日本国内でもひときわ古い温泉街で、、、
3000年もの歴史を持つといわれる温泉らしいです(゜ロ゜)ヘー
派手さがある温泉街ではありませんが、、
地元の人のいこいの場としても親しまれているみたいですね( ̄^ ̄)
無料の足湯もありますな(・∀・)
さて、散策をしていたら見つけたんですが、、、
新しい温泉施設ができておりました(⌒‐⌒)
どうも、去年に新しくできたみたいですねぇ(・∀・)
飛鳥の湯泉というらしいです(・∀・)
立ち寄り入浴ができるみたいですね。
金額は、立ち寄り入浴のみなら600円、休憩付きであれば1,250円~1,650円です( ̄^ ̄)
休憩付きを選ばれた場合は、、、
2階の大広間で、入浴後に休憩をすることができます(・∀・)
お茶菓子と、お茶も頂けますので、ゆったりしたい方にはオススメでございます(´ω`)
このお茶菓子、なかなかおいしかったですね(*´・ω・`)
なかなか洒落たお菓子ですな、お土産とかにもよさそうです(^_^)
さて、散策を楽しんだ後は、お土産を見に行きましょう(^_^)
ちなみに、愛媛の有名なものといえば、、、
みかんですね(*´・ω・`)
ですので、みかんに関するお土産が非常に多いです(´ω`)
なんか、初めて見るマスコットキャラクターもいますね(゜ロ゜)
名前はみきゃんらしいですw
なかなか可愛いです(・∀・)
他には、、、
本格的なみかんジュースも売ってありますね(⌒‐⌒)
値段いくらかな?と思ってよく見てみますと、、、
1本1,950円(゜ロ゜)
なかなかのお値段です(・∀・)
とりあえず、味見をしてみて決めたかったので、、、
みかんジュース飲み比べセットを頼んでみました(・∀・)
酸味があってとてもおいしいですねぇ。
砂糖を加えていない、自然な甘さです(^_^)
このみかんジュース、なかなか高額ですが、お土産であげたら喜ばれると思いますので、よかったら買ってみて下さい(´ω`)
さて、そろそろ旅館に向かいましょうね(⌒‐⌒)
道後温泉の中心部から徒歩で3分程歩きますと、、、
ありました、ここが大和屋別荘ですね(*´・ω・`)
うん、なかなか立派な建物ですね(^_^)
スタッフさんにお出迎えされまして、早速中に入ってみます(・∀・)
ほうほう(・∀・)なかなか趣がありますな(´ω`)
うん、なんか高そうな屏風もありますぜ(・∀・)
何でも鑑定団に出てきそうですw
高級旅館のオーラが出ておりますね( ̄ー ̄)
チェックインの準備が済むまで、待たせていただく間に少しウロチョロしてみます(´ω`)
お庭も綺麗に整備されていますねぇ。
高級和風旅館は必ずと言っていいほど庭がありますが、どこも立派ですね。
お金が掛かっている感じです(^_^)
ロビーの隣の部屋に行ってみると、、、
ラウンジのような場所発見(・∀・)
オシャンティな雰囲気ですねぇ(;´Д`)ハァハァ
何か置いてありますので、よくよく見てみると、、、
5つ星の宿認定証(゜ロ゜)
これ、選ばれる旅館が少ない為か、あんまり見かけません(・∀・)
これは期待できそうですな(´ω`)フフフ
さて、準備ができましたので早速部屋に向かいます(・∀・)
今回宿泊しますのは、鳳仙花という部屋になります(´ω`)
今回は1人宿泊ですが、1人宿泊も可能な部屋ですね、若干割高にはなりますが(・∀・)
部屋の中に入ってみますと、、、
うん、コテコテの和室ですな(・∀・)
メインの和室兼寝室に、、、
もう1つ和室があります(´ω`)
露天風呂ではありませんが、、、
部屋にお風呂もあります(・∀・)
この部屋風呂は、ただのお湯ではなく温泉を引いてあるみたいですね(*^.^*)
ゆったり温泉に入りたい人にはよさそうです(´ω`)
窓際からは、、、
道後温泉を見渡すことができます(*^.^*)
いい眺めですねぇ(・∀・)
さて、お茶菓子を出されるときに、
『お茶とみかんジュースはどちらがよろしいですか?』
と聞かれましたので、みかんジュースを注文(´ω`)
茶菓子とみかんジュースという、不思議なコラボレーションが実現しましたw
でも、茶菓子とみかんジュースはさすがに合わないかな?と思ったけど意外とイケますね(´ω`)
オススメです(・∀・)
さて、早速ですが、温泉に入りに行きましょう( ̄ー ̄)
大和屋別荘には、姉妹館の大和屋本店という旅館がありますが、そちらの立ち寄り入浴も無料で入ることができます(´ω`)
無料と聞いたからには入らないといけませんね(・∀・)フフフ
早速入りに行きます(^_^)
大和屋別荘から徒歩で3分程歩きましたら、、、
ありました、ここが大和屋本店ですね(^_^)
大和屋本店のほうが、旅館の規模がだいぶ大きいですな(・∀・)
中の雰囲気も立派であります(・∀・)
温泉はどうでしょう?
まず、大浴場がありまして、その奥には、、、
露天風呂がありますね(・∀・)
広さはさほどありませんが、なかなかいい感じであります(^_^)
泉質は単純温泉ですね(*´・ω・`)b
無難な泉質なんで、誰にでも好かれると思います(^_^)
次に、今回宿泊する大和屋別荘の大浴場に戻ります(´ω`)
さて、温泉に入ろうとしましたら、大和屋別荘の大浴場の前にこんな物を発見(・∀・)
ビールサーバー(゜ロ゜)
どうも、好きなだけ飲んでいいみたいですね(^_^)
これは、ビール好きな人はたまらないのではないでしょうか?
私はビール嫌いなんで何も思いませんが(´Д`)ww
脱衣場に入ってみますと、不思議な置物を発見しました(・∀・)
なにこれwww
お尻を突きだしております(゜ロ゜)
卑猥な感じに見えるのは、私だけでしょうか?www
ちなみにですが、翌朝また朝風呂に入りに来たのですが、、、
置物が変わっておりました(・∀・)
卑猥さは無くなっておりますが、何の為の置物かは相変わらず不明でありますw
置物は無視して、大浴場に入りましょう(^_^)
まずメインの大浴場がありまして、、、
その奥に露天風呂がありますね(^_^)
泉質は大和屋本店と同じで単純温泉、広さはさほどありませんが、旅館自体がさほど客室が多くない為、ゆったり入浴できます(・∀・)
総評としては普通ですね(^_^)
さて、温泉を楽しんでおりましたら、食事の時間になりましたので、部屋に戻ります(・∀・)
大和屋別荘は部屋食なんでありがたいですね(^_^)
早速頂きましょう(´ω`)
飲み物はもちろん、、、
みかんサワーでございます(・∀・)フフフ
まずは先付に、、、
椀物ですね(^_^)
お造りに、、、
煮物ですね(・∀・)
そしてご飯を頂いて、、、
メインの伊予牛のステーキですね(・∀・)
これメチャクチャ旨かったです(;´Д`)ハァハァ
次に蒸し物が出てきまして、、、
そして最後にデザートですが、写真撮り忘れましたw
料理ですが、、、
かなり美味しかったですね(´ω`)
刺身も肉も蒸し物も全体的に美味しかった!!
なかなかのレベルでした(^_^)どなたでも満足できるのではないでしょうか。
さて、最後にお会計になります(・∀・)
1泊61,930円(1人宿泊)
ちょっと高いですね(・・;)
1人宿泊の為、割高になっているのもありますが、、、
2人で宿泊した場合は、、、
1人あたり40,000円程度になるみたいです(・∀・)
んー、それでも少し高いかな(^_^;)
さて、それでは最後に旅館の評価を10段階でさせて頂きます(^_^)
食事
★★★★★★★★★☆
温泉
★★★★★★☆☆☆☆
部屋
★★★★★★★☆☆☆
接客
★★★★★★★★☆☆
コスパ
★★★★★☆☆☆☆☆
総評
★★★★★★★☆☆☆
こんなとこですね(・∀・)
食事は美味しかったですね、文句ありません(´ω`)
温泉は普通ですねぇ。大和屋本店の立ち寄り湯も無料で入れるので、そこの部分を考慮してその評価です。
部屋は無難に良かった感じですね(´ω`)
接客はなかなかのレベルですが、満点ではないかな。
コスパですが、悪くはないですが、良くもないかと思います。
1人40,000円かかるのであれば、私の中の超高評価旅館の、、、
忘れの里雅叙園と同じくらいになってしまいますので、それに比べるとやはりコスパは下がりますかねぇ。
私が何を言ってるかわからない方は、よろしければ下記のリンクをどうぞ(^_^)↓↓
静かに過ごせるとてもいい旅館ではあるんですが、、、
もう少し安ければというのが正直な意見です(´Д`)
しかしながら、旅館のレベルは高いので、、、
大和屋別荘、良ければ泊まりに行ってみて下さい(・∀・)
ではまた!!
