こんばんは、アルキミスタです(・∀・)
さて、今回は高級旅館調査編です(^ー^)
今回の、セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
隠れ庵 ひだ路 です(・∀・)
隠れ庵ひだ路は、私の大好きな温泉郷、、
奥飛騨温泉郷の中の、福地温泉という場所にあります(^ー^)
場所はこのあたりになります(・∀・)
この奥飛騨温泉郷の福地温泉ですが、、、
岐阜の高山駅から車で約1時間程度の距離となります(´- `*)
岐阜の高山といえば、、、
古き良き街並みを散策できる飛騨高山が有名ですね(^ー^)
若干京都に近い雰囲気ですね(⌒‐⌒)
古民家風の建物が好きな方は超ハマると思います(・∀・)
この飛騨高山、観光地としても人気が高く、朝から多くの人で賑わっています( ̄^ ̄)
ちょっと散策するだけでもとても楽しめますので、お勧めです(⌒‐⌒)
さて、飛騨高山でオススメしたい食べ物があります(・∀・)
飛騨牛です( ̄^ ̄)
肉の旨みもそうですが、サッパリしている味わいが特徴ですねぇ。
この飛騨牛を、飛騨高山の至る所で食べる事ができます(・∀・)
時間帯によっては、人気店には長蛇の列が出来ます(゜-゜)(。_。)
普段行列に並ばない私も、この時ばかりは並びますぜ(・∀・)フフフ
さて、この度私が食べようかしていたのがコレ。
飛騨牛にぎり寿司(;´Д`)ハァハァ
めっちぁ旨そうでしょ?(⌒‐⌒)
金額は2貫で700円~1,000円と、なかなかいい金額がしますが、、、
ここは最高ランクの5等級です(^_^)
飛騨牛って、上品でさっぱりした味で美味しいんですよねぇ、大好きです(^ー^)
早速、2種類程注文してみました(・∀・)
三種盛り合わせと、、、
飛騨牛トロさし握り(´Д`)ウマソ
これめっちゃウマかったです!!
2貫しかないので量は物足りないですが、、、
味はウマイいんで、是非食べてみて下さいな(^ー^)
さてさて、お腹が一杯になったところで、早速奥飛騨に向かいます(・∀・)
奥飛騨ですが、飛騨高山から長野県方面に向かって山を登っていきます。
標高が高い場所にありますので、、、
空気が澄んでいて非常に綺麗です( ̄^ ̄)
気温が低い為、若干紅葉のペースが早いですね(・∀・)
見頃は10月下旬頃とのことですので、よかったら行かれてみて下さいな(⌒‐⌒)
飛騨高山から車で約1時間程山を登っていきますと、、、
奥飛騨温泉郷の、福地温泉に到着しました(^ー^)
なかなかしなびた感じの温泉街ですねぇ、嫌いじゃないです(・∀・)
ちょっと歩いてみると、、、
温泉の案内板発見(^_^)
どうやらこの辺りは、源泉の温度が97,2度もあるみたいですね(゜ロ゜)
冷却しないと、とてもじゃないけど熱くて入れませんね(・∀・)
さて、早速旅館に向かいましょうか(^_^)
ちょっと進むと、旅館の駐車場を発見(・∀・)
駐車場の景色が既に絶景の為、この時点でテンションがマックス状態です(;´Д`)ハァハァ
見渡す限りのマウンテンデューですね。
どうやら、ここが旅館の入り口ようですね。
旅館の方にお出迎えされて、荷物を持ってもらい進みます(^_^)
それにしても、ロケーションが素晴らしいですねぇ。
マイナスイオンが垂れ流し状態ですw
門構えからオシャンティw
結構立派なやつが建っておりますね(゜ロ゜)
武家屋敷みたいです(・∀・)
岐阜はこんな建物が多い気がしますねぇ(^ー^)
玄関からも高級感がドバドバ出ておりますな(;´Д`)ハァハァ
これは期待できそうです( ̄^ ̄)
早速中に入ってみますと、、、
はい、お約束のオシャンティw
完全な古民家風の旅館ですね(・∀・)
このタイプの旅館はなかなか多くはありませんが、私は大好きです(;´Д`)ハァハァ
これ骨組みどうなってるの?w
えらい複雑な柱の組み方ですねぇ(゜ロ゜)
いやー、いい雰囲気ですねぇ。非常に落ち着きます。田舎サイコーww
玄関広場の中央部分には、、、
囲炉裏がありますね(・∀・)
いやー、この古風な感じがたまらんですねぇ(´Д`)
よく見てみると、、、
毛皮が置いてありますね(・∀・)
これは、日本カモシカの毛皮で、、、
こっちは、ツキノワグマの毛皮らしいです(^_^)
触ってみましたが、毛がちょっと硬い感じかな。
なかなかお目にかかる事はないので斬新ですな(*`・ω・)
雪国はこうやって動物の毛皮を座布団みたいに使っている旅館がたまにありますな(^_^)
あ、良く見ると、、、
さるぼぼ発見(・∀・)
さるぼぼとは、岐阜の有名なお守りのようなものですね。
岐阜に行くと、至る所で見かけます(^_^)
意外とかわいいですw
さて、チェックインの手続きをしながら少し待っておりますと、、、
お茶を頂きました(・∀・)
薬草を使ったお茶らしいですね、初めて飲んだ味です(゜ロ゜)
なんか、、、体に良さそうな味w
地方が違うと、こういった地元にはない発見があるから楽しいですね(⌒‐⌒)
さて、早速部屋に向かっていきます(*`・ω・)
通路から落ち着いた雰囲気ですねぇ(・∀・)
ところどころ、オシャンティな飾りが置いてあり、いい雰囲気を醸し出しております(*・ω・)
どうやら、ここが今回泊まる部屋のようですね(・∀・)
早速中に入ってみましょう(*・ω・)
部屋の中ですが、、、
和室がありまして、、、
その奥にこたつスペースがあります(・∀・)
部屋の広さは普通ですね(^_^)少しコンパクトな感じです。
そして、その奥に、、、
檜の浴室スペースがありまして、、、
露天風呂が付いています(・∀・)
ひだ路は、全室客室露天風呂付き
らしいので、客室露天風呂が好きな人にはいいと思います(^_^)
あと、スタッフさんにこれもらいました(・∀・)
湯上がり牛乳引換券(*・ω・)
風呂上がりに牛乳やコーヒー牛乳と交換できるみたいですね。気が利いてますな(^_^)
さて、早速ですが、温泉に入りに行きましょう(^_^)
チェックインの際にスタッフさんから説明を受けたのですが、、、
『福地温泉は、原則立ち寄り入浴ができない』
らしいです。
しかし、、、
『福地温泉のいずれかの宿に宿した場合のみ、他の旅館の露天風呂に入浴できる』
とのこと(・∀・)
フロントで、入浴チケットを買うことができますので、早速購入します(^ー^)
こんな感じのやつです。
折角の機会なので、他の旅館の温泉調査もしておきましょう(*・ω・)
さて、スタッフの方にオススメしてもらって向かいましたのが、、、
孫九郎という老舗温泉旅館(*´・ω・`)b
結構立派な建物ですねぇ。
早速中に入っていきましょう(^_^)
暫く館内を進んでいきますと、、
露天風呂に通じる通路に出ます(*・ω・)
うん、森林に囲まれて雰囲気いいですねぇ(・∀・)
これは期待できそうです(;´Д`)ハァハァ
肝心の露天風呂ですが、、、
うん、素晴らしいですねぇ(^ー^)
森林に囲まれた、静粛の中の露天風呂、、
これはたまりませんなぁ(・∀・)
色が濁って見えるのは、泉質が濃い為ですね(・∀・)炭酸水素塩泉でしょうか?
濃いめの温泉が好きな人は気に入ると思いますので、是非入られてみて下さい(^ー^)
さて、お次は、、、
ひだ路の露天風呂の調査に向かいましょうか(*・ω・)
ひだ路には、部屋の露天風呂と別に、二つの露天風呂があります。
どうやら、ここのようですね( ̄ー ̄)
時間帯によって、男女が入れ替わり、夜になると、貸切風呂に変わるようです(・∀・)
泉質は単純温泉ですね(*´・ω・`)クセがない泉質ですが、かなり源泉温度が高いですねぇ。加水か冷却してるのかな?(*・ω・)
まずは、檜風呂のほうに入ってみましょう(^_^)
いやー、これは気持ちいいですねぇ熱湯が好きな方にはちょうどいいと思います(⌒‐⌒)(;´Д`)ハァハァ
森林に囲まれて、川の流れる音しか聞こえません。
温泉に匂いはなく、スベスベのお湯ですねぇ。
温度はちょうどいい感じですね。若干熱いぐらいかな???
熱湯が好きな方にはちょうどいいと思います(⌒‐⌒)
写真では見えないですが、この奥に川があり、少しひんやり涼しい気がします(・∀・)
ロケーションはとてもいいですねぇ。
もう1つの岩風呂のほうですが、、、
うん、こっちもいい雰囲気です(*´・ω・`)
他の旅館への立ち寄り入浴も出来ますし、温泉で困る事はないですねぇ(^ー^)
温泉から上がって歩いていくと、、、
お、どうやら湯上がりの休憩所ですね。
いろいろ置いてありますね(゜ロ゜)
ここで、ゆっくり休憩することができる訳ですね(・∀・)
カウンターの上を見てみると、、、
お茶とお菓子が置いてありますね(^ー^)自由にとって大丈夫のようです。
チェックインの時に出して頂いた、薬草のお茶もあります(*・ω・)
風呂上がりにここで水分補給や塩分補給ができるのは有難いですねぇ(^_^)
さて、風呂巡りでゆったりしていたら、夕食の時間になりましたので、早速夕食を食べに行きましょう(^ー^)
ここが食事処ですね(*´・ω・`)目の前に囲炉裏があって、本格的でやんす(・∀・)
さて、今回は、珍しく食事のグレードアップをしております( ̄ー ̄)
グレードアッププランの中に、、、
飛騨牛がありまして、飛騨牛好きな私としては絶対グレードアップすべきだと(・∀・)
品数も多く、期待できますな!
さて、早速堪能しますぜ(・∀・)フフフ
まずは前菜からですね。
野菜ゼリー合わせに飛騨牛たたき
そして子持ち鮎ですな(・∀・)
これめっちゃウマかった!!
次に五平餅ですな(・∀・)
岐阜の郷土料理ですね。
ごはんが欲しくなったので先に貰いましたw
赤出汁の味噌汁も最高(;´Д`)ハァハァ
そして、松茸の土瓶蒸しですね(・∀・)
香りが良くて、めっちゃウマイです(;´Д`)ハァハァ
これは、飛騨牛握りですね(*・ω・)
言わずもがな、メチャクチャ旨かったです(・∀・)
これは、飛騨牛のマリネですね。
これもめっちゃ旨い!
この時点で結構お腹が溜まってきていました(^_^;)
そして、お次がメインの、、、
飛騨牛と野菜の盛り合わせ(;´Д`)ハァハァ
既にお腹一杯なので、こんなに食べれるか不安でありますw
というか、、、
肉でかくない?ww
かなり肉厚でございます(*・ω・)
この肉もめっちゃ旨かったけど、お腹がはち切れそうでした(^_^;)
そして最後に、、、
デザートですね(⌒‐⌒)
食事に関してですが、、、
グレードアップをしたせいかもしれませんが、凄い量の飛騨牛が出てきました(゜ロ゜)
普通にグレードアップしなくても満足できる気がしますね(^ー^)
こんなにお腹一杯になりましたのは、かなり久しぶりですねぇw
ちなみに、グレードアップは、一人当たり、3,000円でございます(*・ω・)
それでは、最後にお会計でございます( ̄ー ̄)
二人で67,152円
今までの高級旅館に比べると、だいぶ安いですね。
建物自体は、他の高級旅館に負けず劣らずなので、コスパは非常にいいですね。
安めの旅館を探されている方にもおススメできますね。
さて、それでは旅館の評価を10段階でさせて頂きます(・∀・)
食事
★★★★★★★★★★
温泉
★★★★★★★★★☆
部屋
★★★★★★★☆☆☆
接客
★★★★★★★☆☆☆
コスパ
★★★★★★★★★☆
総評
★★★★★★★★☆☆
うん、とてもいい旅館でした(⌒‐⌒)
まず、食事ですが、非常に美味しかったですね(*・ω・)
郷土料理に川魚、そして地元のブランド牛の飛騨牛!!とてもバランスのいい食事ですね
量も多く満足です。飛騨牛サイコーwww
温泉も素晴らしかったですね(^_^)
自然に囲まれてロケーションも良く、誰でも楽しんで頂けると思います(;´Д`)ハァハァ
部屋は、ちょっと狭かったですが、古民家風で雰囲気はいいですね。
接客も無難にいい感じです。満点とは言えないですが(・∀・)
コスパはとてもいいですねぇ( ̄ー ̄)
この料理とロケーション、温泉の内容であれば、安いほうだと思います。特に料理に関しては満足していただけるのではないでしょうか???
奥飛騨温泉郷
福地温泉 隠れ庵ひだ路
山奥の秘境にある、隠れ家みたいな高級旅館です。
静寂と癒しを求める方には、とてもおススメできる旅館でございます。
辿り着くまでが、若干たいへんではございますが、、、
素晴らしい旅館ですので、是非行かれて見て下さいね(^ー^)
ではまた!!!
