こんばんは、アルキミスタです(・∀・)
今回は、セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査編です(・∀・)
セミリタイアした後や、老後に、、、
『夫婦水入らずで、ゆっくり高級旅館にでも行きたいね』
といった方々の参考になれるよう、考えて書いております(・∀・)
このブログを見て頂いていらっしゃる方なら既に分かっているかと思いますが、、、
私はかなりの温泉旅館マニアでこざいますw
このブログで紹介している旅館は、、、
高級旅館のくくりで紹介しており、、、
1人1泊3万円以上
の旅館を基準にして紹介おります。
ただ、世の中には、、、
それを超すレベルの、、、
1人一泊6万円以上
の超高級旅館も存在します(゜ロ゜)
このレベルの旅館には、私もなかなか泊まったりしません(^_^;)
その私が、いずれ行ってみたいと思っていた、、、
超高級旅館が日本に3つあります。
〇星のや
〇霧島 天空の森
〇箱根 強羅花壇
この3つは、、、、
そこらへんの温泉旅館とはレベルがまるで違います(゜ロ゜)
宿泊費に関しても、、、
日にちや部屋のタイプによりますが、、、
一人一泊6万円~程度は掛かります(・・;)))
金額だけでも、他と違う事が分かるかと思います( ̄^ ̄)
星のや京都には既に泊まりに行きました(^u^)レポートもあるのでよければどうぞ↓↓↓
さて、今回は、この行きたかった内の一つ、、、
箱根 強羅花壇の宿泊レポートになります(^u^)
場所は、神奈川県の箱根になりますね(^ー^)
ここらへんです。
東京から車で2時間30分程度で行くことができます(・∀・)
箱根といえば、避暑地で有名ですよね(^_^)
景色がいいのと、涼しいのが相まって、ツーリングやドライブスポットとしても人気です(・∀・)
渓流がとても気持ちがいいですねぇ(;´Д`)ハァハァ
観光名所といえば、、、
箱根神社や
箱根ガラスの森美術館など、他にもいろいろあります(・∀・)
箱根は美術系の観光名所などが多い気がしますね(・∀・)
さて、早速、強羅花壇に向かいましょう(^ー^)
強羅花壇に向かうには、、、
車で行くか、バスで行くか、電車で行くか
ですね。
今回は車で向かいます(^ー^)
うん、完全な山道ですね(・∀・)
たまに自転車で登ってる人を見ましたが、きつくないのかな?(゜ロ゜)
山道をしばらく車で進んでいきますとお、ここが入り口のようですね。
ナビが目的地を線路上に指していましたので、間違いかと思いましたが、ここで合っているようです(・∀・)
線路の隣が入り口になっています(^ー^)
ここから下に下っていくと、、、
駐車場がありました(・∀・)
てか、めっちゃ敷地広くない?w
スタッフの方々にお出迎えされ、、
入り口に到着(・∀・)
辺りを見渡して見ますと、、、
高級車が何台も停まっております(・∀・)
おそらく送迎車でしょうね(^ー^)
早速館内に入っていきましょう( ̄ー ̄)
スタッフの方が、袴を着ていますね(゜ロ゜)
旅館では初めて見ましたが、威厳があっていいですね(^ー^)
館内に入ってみると、、、
はい、オシャンティw
これはオシャンティというか、もはやセレブですな(*・ω・)
なんか、床がギラギラしすぎですねw
どんなワックスかけたらこうなるのwww
とりあえずチェックインをして、部屋の準備ができるまで待たせて頂きます(^ー^)
うん、休憩スペースからも高級感がドバドバ出ておりますなw
強羅花壇は、完全な和の旅館ですね。
館内も、古き良き日本を思わせる装飾や飾りを施してあります。
日本人宿泊客には、政界の人や芸能人も多いらしいですね。
昨今、洋風の旅館も増えてきている中、この完全なる和は評価できますね。
和の旅館が好きな私からしたら、ポイント高いです(・∀・)
強羅花壇は、外国人の宿泊客も多い為、なかなか予約を取ることができません(^_^;)
宿泊したい場合は、前もっての予約が必要ですね。
さて、早速部屋に向かいます(^ー^)
今回泊まりますのは、藤という貴賓室ですね。
強羅花壇では、離れ別邸に次いで高額な部屋になります(・∀・)
中に入ってみますと、、、
手前側に和室がありまして、、、
その奥に、、、
ベッドルームがありますね(・∀・)
なんか、大人な雰囲気が出ておりますなぁ( ̄ー ̄)
そして当然ながら、、、
部屋付き露天風呂(・∀・)
緑が多く、癒されますね(^_^)
さてさて、館内の説明を受けている間に、茶菓子とお茶を出されました(^ー^)
わらびもちと緑茶ですね(^_^)
間違いない黄金コンビの参上でありますw
やはり美味しかったですね(^_^)
わらびもちと緑茶がマズかった経験はありません( ̄ー ̄)
さてさて、館内を散歩してみましょう(・∀・)
お、ここは、、、
お土産を買う場所ですね(^ー^)
小物や雑貨なども置いてあります(^_^)
女性が好きそうな品物が多かったですねぇ(・∀・)
お、こっちは、、、
温泉と、テラスに繋がっている通路ですね(゜ロ゜)
やたらとオシャンティですなw
ちょっと進んでみましょう(^ー^)
箱根は、緑が非常に多く、自然が好きな人には特にオススメしたいです(^ー^)
こんな感じの景観を、至るところで見ることができます(・∀・)
田舎のおばあちゃん家みたいなイメージでしょうか(⌒‐⌒)
私は大好きですねぇ(・∀・)
風呂上がりに休憩をしていれば、廃人になるまでゆっくりできそうな場所ですねw
通路の途中には、、、
休憩や、読書をするスペースもありました(・∀・)
本も、いろいろな種類がありますね(⌒‐⌒)
時間を潰すにはもってこいですね(・∀・)
その隣には、、、
マッサージチェアがありますね(゜ロ゜)
利用しようとしましたが、、、
外人さんが占領していた為諦めましたw
さてさて、温泉旅館なので、温泉のチェックもせねばなりませんね。
大浴場も覗いてみましょうね(⌒‐⌒)
強羅花壇には、部屋付き露天風呂もありますが、大浴場もあります(^_^)
好きなほうを楽しめますね(・∀・)
室内風呂に、、、
露天風呂ですね(^_^)
うーん、、、
温泉は普通ですね(・∀・)
特に秀でた部分はありません(^_^)
若干ヌルヌルしますね、美肌には効果的かとは思います(^ー^)
泉質は、アルカリ性単純温泉ですね。
無難な泉質の為、万人受けするかと思います(・∀・)
小綺麗ですが、特徴がない感じ。普通です( ̄ー ̄)
さてさて、小腹が空いてきたので、夕食を頂きましょう(^_^)
強羅花壇は部屋食みたいですね(^_^)
わざわざ食事処に移動しなくていいので楽チンです(・∀・)
さてさて、早速頂いていきましょう( ̄ー ̄)
先付に、、、
八寸、、、なんかカゴついてますw
カゴを外すとこんな感じ(・∀・)
うん、美味そうですね(^ー^)
さて、次は、、、
お椀ですね(・∀・)これ美味しかった(^ー^)
そして次が、、、
お造りです(・∀・)
マグロは中トロでめっちゃ旨かった(;´Д`)ハァハァ
そしてお次が、、、
鮎の一夜漬けですね(・∀・)
塩焼きはよくありますが、一夜漬けはなかなか出てこないですね(^ー^)
そしてお次が、、、
ウニと煮物ですね(・∀・)
そしてお次が、、、
冷やししゃぶしゃぶですね(・∀・)
そして、ミョウガの炊き込みごはん(・∀・)
最後に、、、
デザートですね(^ー^)
料理の総評としましては、、、
全体的にレベルは高かったですね(・∀・)
刺身と鮎は特に美味しかったですねぇ。
量は多すぎず、少なすぎずです( ̄ー ̄)
大食いの人は足りないかな?って感じですね(^_^)
夕食後、気晴らしに散歩をしていたら、
スタッフさんから、、、
『アルキミスタさん、今日は月が綺麗に見えますよ』
と教えて頂き、どれどれと見てみると、、
あー、綺麗に見えますね(・∀・)
写真の真ん中の右上くらいです。
月が見えるのは当たり前の事かもしれませんが、、、
強羅花壇から見る月はまた格別ですね(^ー^)
とても癒されました(;´Д`)ハァハァ
そして、部屋に戻ってみると。。。
スタッフさんが、使ってないミネラルウォーターと、お菓子を持ち帰り用で用意してくれていました(゜ロ゜)
なんという気の利きよう(・∀・)
こういった心遣いは、本当に素晴らしいと思います。
さてさて、最後にお会計です(^ー^)
二人で160,484円
うん、高いですw
歴代2番目の高さです( ̄ー ̄)
大卒の新卒の初任給ですがなwww
ちなみに料金ランキング1位は、、、
今回のブログにリンクを貼りました、、、
星のや京都です(・∀・)
よかったらそちらもご覧下さい(^_^)
さてさて、最後に旅館の評価を10段階でさせて頂きます(⌒‐⌒)
食事
★★★★★★★★☆☆
温泉
★★★★★★☆☆☆☆
部屋
★★★★★★★★★★
接客
★★★★★★★★★★
コスパ
★★★☆☆☆☆☆☆☆
総評
★★★★★★★☆☆☆
少し辛口に思われるかもしれませんが、、、
100箇所以上の旅館に泊まってきた私としましては、、、
これが妥当な評価かと思います。
食事は美味しかったです。
しかし、満点をつける程ではない。
温泉に関しては悪くはないですが、普通すぎて高評価をつけるのは難しいですね。
接客と部屋は最高ですね。ケチのつけようがありませんでした。
気持ちがよかったです(⌒‐⌒)
そして肝心なコスパですが、、、
やはりコスパがいいとは言えません。
建物の高級感や、ロケーションに関しては群を抜いていますが、、、
それであれば、私が好きな旅館トップ3に入る旅館。。。
忘れの里雅叙園のほうがいい。
金額も半額ですし(^_^;)
詳しく知りたい方は下記のリンクをどうぞ(⌒‐⌒)
凄くいい旅館ではあるのですが、、、
高級思考のお金持ち向きです(・∀・)
お金が有り余ってる方ならいいと思います(⌒‐⌒)
私が求めるような、、、
『コスパが良くていい旅館』
を求めている人向けではありません(^_^;)
ただ、建物のレベルやロケーションは間違いないので、、、
一度行く価値はありますので、よかったら行かれてみて下さい(・∀・)
ではまた!!
