こんばんは、アルキミスタです( ´∀`)つ
先日ニュースでやっていましたが、草津白根山の噴火と雪崩で、死傷者が出ていると見ました。
犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。
こういうニュースを見て毎回思うのですが、自然のパワーは恐ろしいですね、いい意味でも悪い意味でも。
人間では到底太刀打ちできないような事が起こったときは、どうしようもありませんもんね。
自然とうまく共存していかなければと思えるニュースでした。
さてさて、今回は興味があられる方もいらっしゃるとは思いますが、、、
アパート経営の法人化についてお話していきたいと思います(`・ω・´)
セミリタイアを目指している方には、ある意味必須条件かと思います。
アパート経営をする上で法人化している方、あなたの周りにいらっしゃいませんか?
かくいう私も、法人化しております。
実はこれ、大きなメリットがあるんです。
具体的なお話をしていきますと。。。
個人と法人で大きく違ってくる部分は、まず代表的なのが、、、
『税金のかかり方』
です。
法人と個人では税金の内容が違うんですね。
まず一つ目に、売却した時の利益の対する税金の、、、
『譲渡所得税』です。
詳しくは下記をどうぞ(´・ω・`)
この譲渡所得税は個人の方が不動産等を売却した時にかかるものであり、法人には適用されません。
法人の場合、法人税になります。
つまり、短期で売却したから税金が高いから長期保有しようとか、そんな調整をしなくていいんです。
これ、大きなメリットです。
極端な話ですが、買って一か月で売るとかも出来ますからね。
あんまり極端に買って売るを反復継続していると、、、
宅建業法に引っかかる可能性があるのでおススメはしませんが、、、
保有しながら高く売れるチャンスを待って、早めに売却という戦法は取れますよね。
但し、法人は消費税は掛かりますので、建物価格が大きい物件に関しては注意が必要です。
土地は消費税が掛かりませんので、関係ありません。
そして二つ目
『利益を圧縮しやすいこと』です。
法人税というのは、あくまで出た利益に対して掛かってきます。
ですので、赤字であれば税金は掛かりません。
ようするに、経費で調整が出来るということです。
経費やら、人件費やら、雑費やらの調整が法人の方が圧倒的に融通がききます。
法人から給与を貰って、利益を削減とかもできますからね。
あと、メリットかどうかは個人の考え方次第ですが、、、
『自分が作った会社が儲かって利益が出ると、子供が育つみたいで嬉しい』
個人的にはこれ大きい(´・ω・`)
なんか、自分の会社が大きくなると、嬉しいんですよ意外に(`・ω・´)
愛着が湧くというかなんというか。。。
まあ、気持ちの問題なんですけどねwww
最初のうちは個人がいいですけど、私のお客様でも早い段階で法人に切り替える人が多いですね。
是非、法人化して物件を所有していくことをおススメします。
ではまた( ・Д・)
