こんにちは、アルキミスタです( ・ω・)
さて、今回は高級旅館調査です(^_^)
今回の、セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
別邸仙寿庵です(^_^)
別邸仙人庵は、群馬県の秘境、谷川温泉郷の近くにございます(^_^)
このあたりですね(´- `*)
かなりの秘境でありますので、車で行くのがベターかと思います(*・ω・)
さて、この別邸仙寿庵ですが、以前からずっと行きたかったのですが、なかなか行けずにいた高級旅館なんです( ̄ー ̄)
なぜなら、予約が全然とれないから(@_@)
今回も、希望の日程を3ヶ月前に予約しようとしたんですが、、、
『すでに満室でごさいます』
との回答(;´Д`)ハァハァ
。。。
3ヶ月前なのにですよ?(@_@)
ですので、キャンセル待ちを入れていたところ、運良くキャンセルが出ましたので、宿泊することになりました( ・ω・)ラッキー
さて、レンタカーを借りて、早速、別邸仙寿庵に向かいます(´- `*)
なかなかの田舎です、コンビニも見当たりませんぜ(;´Д`)ハァハァ
でも、、、
こういう秘境にある旅館のほうが、いい旅館の確率が高いです(*・ω・)※アルキミスタ調べ
しばりく車で進んで行きますと、、、
別邸仙寿庵の看板を見つけました(o・ω・o)どうやら、ここから下に下っていくようですね( ̄ー ̄)
先程の別れ道から、約3分程車で進みますと、、、
ありました、ここが別邸仙寿庵ですね(^_^)外観から高級旅館のオーラがドバドバですねw
いやー、周りが大自然で気持ちいいですね(o・ω・o)
野生の鹿とかタヌキとか出てきそうなイメージです(´- `*)
生息してるかどうかは知りませんw
スタッフさんに荷物を持ってもらい、早速中に入っていきましょう( ・ω・)
ここは駐車場なので、少し歩くみたいですね(^_^)
なんか立派な門構えがあります(゜ロ゜)
金持ちの別荘みたいな雰囲気ですw
これをくぐって中に入っていきますが、、、
敷地めっちゃ広くない?w
維持管理とか掃除とかめっちゃ大変そう( ̄ー ̄)
しばらく進んでいきますと、、、
あ、やっと入り口に到着しました(`ω´)
よく見ると、仙寿庵って書いてありますね(*・ω・)
早速中に入って行きましょう(`ω´)
中に入ってみると、女性のスタッフの人が正座で座って待っておりました(゜ロ゜)
お出迎えと同時に、深く頭を下げて歓迎の挨拶をされたのですが、、、
お客様を真剣におもてなししようとする姿勢が見受けられますね(`ω´)
これは、非常にいい事だと思います。高いだけの旅館に見習ってほしいものですね。
中の雰囲気ですが、、、
いやー、高級感がありますねぇ。
建物の内装は純和風のようですね(´- `*)
置物やインテリアも凝っていますねぇ、高級感がドバドバ垂れ流しでごさいますw
さて、チェックインをするためにロビーに通されて、茶菓子を出してもらえたんですが、、、
なにこれw
なんかスライムみたいにブヨブヨしてますね(*・ω・)
スタッフさんに聞いてみると、アロエベースの生地でヨーグルトを包んでいるようですね(゜ロ゜)
早速頂いてみましたが、、、
これめっちゃウマかったです(;´Д`)ハァハァ
いやー、おもてなしのお菓子でこの水準なら、料理は期待できそうですねぇ(^_^)
お菓子を頂いて、チェックインの書類を書こうとしていたら、、、
『お好きな万年筆を選ばれて、書かれて下さい』
とのこと(°∀°)
なかなか粋な計らいですな( ・ω・)私は字が汚いので、万年筆がもったいなかったですが、好きな人は好きでしょうね(^_^)
さすが別邸仙寿庵、高級旅館なだけあります(´・ω・`)
さて、チェックインも終わりましたので、早速部屋に向かっていきましょう(o・ω・o)
スタッフさんに案内されながら部屋に向かっていると、、、
オシャンティな置物がたくさんありますね( ・ω・)
これは高級旅館のお約束ですな(`ω´)
何のためにあるのかは不明ですが、良しとしましょうw
さて、今回泊まりますのは、208号室の翠月という部屋のようです(^_^)
一番高価な特別室は、108号室のしゃくなげという部屋みたいですね(゜ロ゜)
208号室も、テラス付きでなかなかの広さがあるようです(`ω´)これは楽しみですな(;´Д`)ハァハァ
しばらく通路を進んでいきます( ・ω・)
ただの通路なんですが、オシャンティですなw
別邸仙寿庵はなかなかの広さがありますので、通路も広く長い感じですね(°∀°)
どうやらここが、今回泊まる翠月のようですね(^_^)
早速中に入って行きましょう(`ω´)
まず、玄関ですが、、
広さは十分ありますね、床がギラギラしていますw
その向かいには、、、
なにこれw
何の置物でしょうか???
近くで見てみても不明です(´・ω・`)
綺麗なガラス細工のようなものですね。とりあえずオシャンティな置物という事だけわかりましたw
通路もなかなか広いですねぇ(゜ロ゜)
天井を見上げてみますと、、、
写真では若干わかりにくいですか、、、
天井高が他の旅館より高いです( ・ω・)ですので、室内が広く快適に感じるようになっていますね(^_^)
メインの部屋はどうでしょう?
はい、間違いないですね(;´Д`)ハァハァ
メインの和室がありまして、その隣には、、、
続きの和室があります(´・ω・`)
逆側の方向には、、、
縁側がありまして、その奥には、、、
かなり広めのテラスのようなものがあります(´・ω・`)
ちょっとこれは広すぎますな( ・ω・)広すぎて落ち着かない感じですw
ちなみに、テラスからは、自然を眺める事ができます(^_^)
自然がいっぱいで清々しいですな(*・ω・)
そして、お約束の、、、
露天風呂でございます(°∀°)
当然、露天風呂からは、、、
先程の大自然を眺めながら入浴することができますね(o・ω・o)
これは極楽ですなぁ(;´Д`)ハァハァ
まだ11月ですが、別邸仙寿庵の周辺の気温はかなり低いので、雪国の露天風呂に近いものがありますね(´・ω・`)
さて、一段落しましたので、館内を散策してみましょう(^_^)
別邸仙寿庵は敷地がかなり広く、中庭のようなものがあります。
景色良くて癒されますねぇ(´・ω・`)
この中庭を散歩していましたら、、、
小屋のようなものを発見(゜ロ゜)
何だろう?と中を覗いてみると、、、
どうも、ラウンジのようですね(^_^)飲み物がいただけるみたいです( ・ω・)
しかも、冷蔵庫の中には、、、
地元で採れたリンゴがありますね( ・ω・)
せっかくなんで頂きましたが、めっちゃ甘くて美味しかったです(´- `*)
リンゴって美味しいね( ・ω・)
そして、小屋を出て隣を見てみると、変わった物を発見(`ω´)
これ、足湯ならぬ、『手湯』らしいです(゜ロ゜)
手形がありますのでそこに手を嵌め込んで温まるみたいですが、正直足湯のほうが気持ちいいですね( ・ω・)
さて、館内を散策していましたら、お土産売り場がありました(´・ω・`)
いろんなお土産が売ってありますね。
漬物や食べ物や調味料なども豊富にありまして、、
なんか可愛いキャラクターみたいなやつもあります(´・ω・`)
このダルマ可愛いですねw
お土産が欲しい方は、この売店だけでも豊富にいろいろ売ってありますので見てみて下さいね(°∀°)
さて、散策ついでに温泉に入りに行きましょうか(`ω´)
ここが大浴場のようですね(^_^)
部屋の露天風呂もいいですが、温泉旅館なんで大浴場も楽しまないとね(・∀・)
大浴場も広々としておりますな(;´Д`)ハァハァ
まずは室内風呂ですね。泉質は塩化物泉のようですが、ほぼ無味無臭でクセがありませんね。
万人受けする泉質かと思います(o・ω・o)
露天風呂はどうでしょう???
はい、間違いないw
奥のほうには、川が流れており、川を眺めながら露天風呂に浸かる事ができます(;´Д`)ハァハァ
極楽と言わざるをえませんな( ・ω・)
とてもいいお湯でしたぞ(°∀°)
さて、小腹が空きましたので夕食を食べに行きましょうか(`ω´)
ここが食事処のようですね(^_^)
なかなか洒落た門構えですな(´・ω・`)
中に入ってみましょう(`ω´)
はい、オシャンティw
ただの食事処かと思いきや、竹のアートがお出迎えです(;´Д`)ハァハァ
お金掛けすぎじゃない?(°∀°)
どうも、新米を入荷したらしく、お婆さんの置物が米を紹介しておりますね(^_^)
お婆さんの置物可愛いなw
さて、そんなこんなで席に進んでいきますが、、
本当に立派な食事処ですねぇ(*´・ω・`)b
お金の掛け方が大衆の宿泊施設と全く違います。
流石、別邸仙寿庵です(;´Д`)ハァハァ
さて、やっと個室に到着(`ω´)
大きな旅館の為か、なかなか距離があります(°∀°)
では、早速頂きましょう(´- `*)
まずは前菜の盛り合わせに、、、
椀ですね。
そして刺身盛り合わせに、、、
きのことがんもどきの温物です。
お口直しの蕪のすり流しに、、、
メインの上州黒毛和牛のすき焼き
そして新米のごはんに、、、
最後にデザートです(´・ω・`)
いやー、料理はとても美味しかったですね(´- `*)
何というか、上品な料理が多かった印象です(`ω´)
量は普通ですが、味に関しては誰でも満足していただけるんではないでしょうか?
ご馳走さまでした(o・ω・o)
さて、お腹一杯になったところで、改めて温泉に入りに行きます(^_^)
うん、メチャクチャ寒い(;´Д`)ハァハァ
たぶん、氷点下に近い気温ですね、寒くて温泉に入らないと死にますw
ただ、この極寒の温泉がたまらないんですよねぇ(´- `*)
お、よく見ると、、、?
運良く月が出ておりまして、月見風呂を楽しむ事ができました(;´Д`)ビクビク
気持ち良すぎて、危うく昇天するところでしたせ(・∀・)フフフ
月見風呂と、雪見風呂と、夕暮れや朝日を眺めながらの風呂は、気持ち良すぎて天に帰りそうになりますよねw
さて、風呂上がりにロビーに寄ってみましたら
、、、
お酒とソフトドリンクが置いてありますね( ・ω・)
どうやら、自由に飲んでいいみたいです
気が利いてますな(;´Д`)ハァハァ
こういったサービスは非常にありがたいです(°∀°)
さて、それではお会計です(^_^)
1泊 110,308円
うん、なかなかの金額ではありますね。
しかし、宿のグレード、料理の質、接客のレベルの高さ、ロケーション。
全てが高かったので、この金額はおかしくないのかなと思いますね。
さて、最後に旅館の評価を10段階でさせて頂きます(^_^)
食事
★★★★★★★★★☆
温泉
★★★★★★★★☆☆
部屋
★★★★★★★★★★
接客
★★★★★★★★★★
コスパ
★★★★★★★★☆☆
総評
★★★★★★★★★☆
はい、素晴らしい!!
流石、別邸仙寿庵(・∀・)
まず、食事はとても美味しかったです。とてもバランスのいいメニューだと思いますね(°∀°)
温泉もなかなか良かったです(・∀・)外が寒すぎて死にそうにはなりましたがw
部屋も完璧ですね。広さもありつつ、天井高もあり、非常に解放感がありました。
テラスまで付いており、言うことはありません。
接客はもう完璧です、何も言うことはありません。
入り口のこの挨拶の時点で満点ですw
そしてコスパですが、確かに高額ではありますが、高級感と接客レベルの高さでカバーできてますね。
むしろ、この内容で安かったら反則かと思いますw
非常に満足しました。3ヶ月待った甲斐がありましたね(´・ω・`)
別邸仙寿庵
とてもいい旅館でした(´- `*)
皆さんもよかったら行かれてみて下さいね!
予約は早めにねw
ではまた( ・ω・)
