こんばんは、アルキミスタです(°∀°)
今回の、セミリタイアを優雅に過ごす為の高級旅館調査は、、、
城崎温泉 西村屋本館です( ̄^ ̄)
実は、高級温泉旅館は、ブログに上げきれてないネタはまだまだあるんですが、、、
編集が大変なのでサボり気味でございますw
しかしながら、、、なかなか反響が多いネタでもありますので、頑張って書きます(*・ω・)
皆さん、城崎温泉はご存知でしょうか??
昨今、とても人気が出てきた温泉街なんですね(°∀°)
場所は、兵庫県の豊岡市というところにございます(*・ω・)
古き良き、日本の風情を楽しむ事ができる温泉街でもあります(^ー^)
日本人も去ることながら、、、
外国人観光客が多いのが特徴です(^_^)
しなびた日本独特の温泉街の雰囲気を満喫することができます(^_^)
いやー、この雰囲気大好きです(;´Д`)ハァハァ
ちなみに、城崎温泉は、蟹が有名らしく、
至るところに蟹や海鮮の店があります(^_^)
中には、こんな変わり種も、、、
黄金のカニソフトwww
ソフトクリームに金箔と蟹を合わせるという、斬新な発想には脱帽ですw
ちょっと食べる気はしませんでしたので、食べた方感想教えて下さいw
さてさて、早速旅館に向かいます(*・ω・)
城崎温泉のメイン通りには、お土産を買う所や、立ち寄り入浴をする施設があります(*・ω・)
立ち寄り入浴の施設は、全部で7つあり、湯巡りを楽しむ事ができます(^ω^)
この城崎温泉の、奥の方にあります由緒正しき旅館が、、、
西村屋本館です( ̄^ ̄)
ここですね。創業150年とのことです(*・ω・)
いやー、雰囲気出ていますねぇ(;´Д`)ハァハァ
ちなみに、この西村屋本館ですが、、、
有形文化財に登録されています(^ω^)
それだけ貴重な温泉旅館というわけです。
早速、中に入っていきましょう(*・ω・)
うん、入り口から既にオーラが出ておりますなw
中に入ってみると、、、
スリッパ多くない?w
うん、築年数は古いのが、逆に雰囲気を醸し出しておりますな(*・ω・)
とりあえず、受付の間、大間で待たせて頂きます(^_^)
床がギラギラしてるやんw
めっちゃワックスかかってそうですね(°∀°)
ちなみに、大間の隣には、、、
日本庭園を思わせる場所があります(;´Д`)ハァハァ
いやー、これは好きな人は好きでしょうね(*・ω・)
ちなみに、またまたその隣には、、、
書斎兼休憩スペースがあります(°∀°)
奥には大量の本があり、読書をすることができます( ̄^ ̄)
ゆったり時間を過ごすにはよさそうですね(^_^)
さてさて、準備ができましたので部屋に向かいましょう(^_^)
しばらく進んで、、、
また進んで、、、
またまた進んで、、、
。。。
旅館が広すぎて部屋に着かないwww
迷路みたいに旅館が複雑で広いです(゜ロ゜)
中居さんに『もうすぐ着きます』と言われ、、、
もう少し進んで、、、
やっと到着w
旅館が広すぎてビビりますな( ̄ー ̄)
早速中に入ってみましょう(^ー^)
いきなり、玄関からオシャンティw
肝心な室内ですが、、、
コテコテの和室タイプですね
しかもかなり広いです(゜ロ゜)
洋室より和室派の私からしたら、かなりの興奮材料でありますw
しかもなんと、、、
縁側までありますやん(゜ロ゜)
なんか風情ありすぎて小説とか書けそうですね( ̄ー ̄)
書いた事ないけどw
更には、、、
応接室まであるという有り様です(;´Д`)ハァハァ
こんなに何でもあったら帰る気なくなるやんw
ここまで来ればもちろんあるのが、、、
そう、客室露天です(;´Д`)ハァハァ
露天風呂から見える、木々の新緑が非常に心地良いですね(^ω^)
ちなみに、今回泊まった部屋は、、、
『蓬莱』といいまして、一番高い部類のお部屋となります。
リーズナブルな一般和室もありますので、費用を抑えたい方はそちらをどうぞ(^ω^)
少し館内を散歩してみたのですが、、、
超立派な中庭までありました(;´Д`)ハァハァ
綺麗に手入れされてあります。
ここまで立派な庭は、なかなかないですねぇ(°∀°)
いやー、癒されました。
さてさて、早速ですが、温泉を嗜みに参りましょう( ̄^ ̄)
えーと、西村屋本館には、2ヵ所の大浴場があるみたいですね。
建物の築年数は古いですが、かなり綺麗に手入れをされていますので、全く問題ないですね。
露天風呂もあります。
あと、館内の温泉だけでは物足りない方の為に、、、
姉妹館、ホテル招月亭の立ち寄り入浴を無料で楽しむ事ができます(^ー^)
こちらは、築年数が新しく、かなり立派なホテルになりますね。
大浴場はなかなかの広さでした( ̄^ ̄)
併せて、城崎温泉街の立ち寄り入浴もありますので、、、
温泉に困ることはないかと思います(^ω^)
温泉マニアの方、是非行かれてみて下さいな!
さて、それでは夕食の時間になりましたので、食事にしましょう(^ー^)
昨今、食事処での夕食が多くなってきている旅館業界ですが、、、
西村屋本館は部屋食です( ̄^ ̄)
部屋から動かなくていいので、お子さん連れやご年配の方には人気がありますね(^ω^)
早速、頂いていきましょう(^ー^)
何故か、松尾芭蕉の俳句が置いてありますw
確かに、松尾芭蕉がいそうな旅館ではありますがww
メニューを見る限り、なかなかの品数でございますな(^ω^)
これは、期待できそうです(;´Д`)ハァハァ
まずは前菜に
勧め肴
椀物に、、、
刺身の盛り合わせに、、、
箸休め
合肴のアワビに、、、
あ、メインの但馬牛のリブロースのすき焼きの写真撮るの忘れたw
そして、最後にデザートですね(^ー^)
料理は全体的に上品な感じでしたね。ボリュームは普通です(^ー^)
ご年配の方に好まれそうなメニューが多かったように感じます(*・ω・)
でも、美味しかったですよ(^ω^)
さてさて、お腹が満腹になったところで、
散策に向かいましょう(^ー^)
城崎温泉は、夜のライトアップが綺麗と聞いておりましたので、夜景マニアの私としたら、行かない訳にはいきませんw
辺りをプラプラ歩いていると、、、
あ、射的ですやん(*`・ω・)
昔はよく射的場があった気がしますが、時代の流れでしょうか、あまり見かけなくなりましたね。
こういう、昔からの遊びを守っていって欲しいものです。
。。。柄にもなく真面目な事言っちゃいましたが、射的はなかなか楽しいのでオススメです(^ー^)
意外と難しいよ!
さてさて、川沿いを目指して歩いていると、、、
うん、凄く雰囲気がいいですねぇ。
昔ながらの温泉街って感じがします。
雰囲気的には、島根県の玉造温泉に似ている気がしますね(*・ω・)
城崎温泉に遊びに行かれる場合は、、、
浴衣に着替えて散策を楽しまれるのが一番かと思います(^ω^)
日帰りでも行けなくもないですが、、、
是非、宿泊されてみて下さい(^ー^)
さて、最後にお会計です( ̄^ ̄)
二人で118,452円
今回泊まったのは一番高い部類の部屋ですので、それを考えるとこんなものだと思います( ̄^ ̄)
一般客室であれば半分くらいかと思いますので、そちらでも十分満足できるかと思いますよ(*・ω・)
費用を抑えたい方は、是非そうされてみて下さいな(^ω^)
さて、それでは、旅館の評価を10段階でさせて頂きます(*・ω・)
食事
★★★★★★★★☆☆
温泉
★★★★★★★★★☆
部屋
★★★★★★★★★★
接客
★★★★★★★★★★
コスパ
★★★★★★★☆☆☆
総評
★★★★★★★★★☆
いやー、素晴らしい旅館ですねぇ。
特に、部屋と接客に関しては非のうちどころがないです。
久しぶりに接客で感動しました。社員の教育が行き届いています。
部屋に関しては、、、
日本の古き良き旅館が好きな人であれば、たまらないのではないでしょうか?
どちらかというと、老後に夫婦で楽しむようなスタイルがピッタリ来るかな?と思いましたね(^ー^)
非常に素晴らしい旅館でした。
有形文化財の建物に、一度泊まられてみてはいかがでしょうか?
ではまた!
